栃木支部
第17回 栃木支部展開催
第17回日本清興美術協会栃木支部展開催報告
令和 元 年9月30日
栃木支部長 酒 井 淳
第17回日本清興美術協会栃木支部展は令和元年年9月25日(水)から五日間、栃木県宇都宮市にある栃木県総合文化センターの第三ギャラリーに於いて開催されました。以下にその様子を報告致します。
- 会 期 令和元年9月・25日(水)〜9月・29日(日)の5日間
- 会 場 栃木県総合文化センターニ階第三ギャラリー
- 出品者 栃木支部員及び支部員による一般推薦者
- 出品内容
- 一般推薦者 6名:7点(6号〜50号)
- 支 部 員 21名:38点(6号〜100号)
- 合 計 27名:45点(6号〜100号)
- 入場者数 309名
今年度の入場者数はここ数年間で一番少なかった様だ。
理由の一つとして、今年度の会場が例年と異なり、2階の奥まった会場の第三ギャラリーしか取れなかった事(大変人目に付きにくい会場)。二つ目に支部員の展覧会に対するアピールが足りなかったと思われる事が挙げられる。
展示会場
出品目録
第17回 栃木支部展のお知らせ
会期:2019年9月25日(水)〜9月29日(日)
時間:午前10:00〜午後5:00
(初日は午後1時から、29日は午後4時まで)
会場:栃木県総合文化センター 第3ギャラリー
宇都宮市本町1-8(県庁前)
電話 028-643-1000(会場のお問い合わせ)


栃木支部活動報告
一般社団法人日本清興美術協会栃木支部 2018年度活動報告
2019.1.22 清興会栃木支部長 酒井淳
一般社団法人日本清興美術協会栃木支部の2018年度の年間の活動は次の通りです。
- 平成30年1月29日 2018年度日本清興美術協会栃木支部総会開催された。
場所・宇都宮市いづつや 午前11時〜
参加者 12名
詳細については2018.1.29付け発行の総会議事録を参照して下さい。
- H30年3月27日本部役員会の帰り道電車の中でH30年度のスケッチ会についての打ち合わせをする。4月17日下見会をすることと場所は足尾方面とすること。
- H30年4月17日スケッチ会下見調査会実施
参加人員 酒井、尾高、手塚、五月女と日光に詳しい岩瀬さんに参加して貰いました。
- スケッチ会案内書を全支部員に発送(参加可否の返信用のはがき付き)
- H30年5月29日スケッチ会実施 詳細については2018・5・31日付けスケッチ会報告書を参照して下さい。
- H30年6月25日(月)第16回栃木支部展に関する打ちあわせ(全員)
於 ガスト高根沢店 Am11時30分〜
詳細については2018・6・25日付け第16回栃木支部展打合せ議事録を参照してください。
- H30年8月29日(水)〜9月2日(日)
第16回日本清興美術協会栃木支部展開催 於県総合文化センター第一ギャラリー
出展者 一般推薦者 9名 14点 支部員 20名 36点 合計50点
入場者数 538名
- 11月17日(土)〜24日(土) 第40回記念一般社団法人日本清興美術協会展が東京都美術館で開催された。
栃木県からの入賞者及び入選者は次の通りです。敬称は略させて頂きます。
文部科学大臣賞 手塚博也 清興会理事長賞 山崎あけみ 会員奨励賞 束原早智子 会友佳作賞 上岡通夫 小作品奨励賞 阿見泉
入選者 百瀬義昭 芳本征雄 山本ヨメ子 笹沼ひろみ 田代敦子
また会員・会友への推薦者は次の通りです。
会員推薦者 上岡通夫 西川登志子 会友推薦者 芳本征雄 阿見泉
- 11月26日(月)次年度栃木支部展会場抽選会
於 栃木県自治会館会議室 出席者 酒井支部長 尾高副支部長、五月女
2019年9月25日(水)〜29日(日)総合文化センターの第3ギャラリーに決定した。
- 12月11日(火)役員会開催
於 いっちょう宇都宮 Am11時〜
2019年度栃木支部総会に関する下打ち合わせ
2019年度総会は平成31年1月22日(火)いっちょう宇都宮店Am11時〜に決定した。
五月女 昌弘 記
第16回 栃木支部展のお知らせ
会期:2018年8月29日(水)〜9月2日(日)
時間:午前10:00〜午後5:00
(初日は午後1時から、2日は午後4時まで)
会場:栃木県総合文化センター 第一ギャラリー
宇都宮市本町1-8(県庁前)
電話 028-643-1000(会場のお問い合わせ)


第15回 栃木支部展開催
第15回栃木支部展の栃木支部会員と一般推薦者の作品の出品目録

第15回 栃木支部展
会期:2017年9月7日(木)〜9月11日(月)
時間:10:00〜17:00(初日13:00〜)
会場:栃木県総合文化センター1Fギャラリー
宇都宮市本町1-8(県庁前) 電話 028-643-1000(会場のお問い合わせ)
2017年度スケッチ会
実施状況報告
先日のスケッチ会にご参加下さいまして有り難う御座いました、又大変お疲れ様でした。
都合で参加出来なかった方には大変残念でした、次回は是非参加して頂ける事を期待しております。
幸いにして五月晴れの大変良い天気に恵まれて、楽しいスケッチ会となりました。
下記にその状況を報告致します。
- 1.実施日時
- 2017.5.29(月)
- 午前9時30分高根沢町営運動公園駐車場集合、一部自分の車で参加の方は現地駐車場直行10時集合、支部長の挨拶後手塚副理事長から注意事項等の話があった後それぞれスケッチ場に就き開始。
- 午後2時道の駅もてぎ解散
- 2.参加人員
- 栃木支部員11名の方にご参加戴きました、有り難う御座いました。
また清興美術協会会員で茨城の鉾田市の方に遠方はるばるとご参加戴きました、誠に有り難うございました。計12名の参加人員でした。
- 3.場所
- 1)鳥山龍門の滝及び大平寺 ここで約一時間、栃木のナイヤガラと云はれる龍門の滝をスケッチ、また一部の方は太平寺の山門をスケッチ
- 2)その後茂木町の鎌倉山に移動鎌倉山の上から眺める那珂川とその周辺の田園風景を約一時間スケッチ
- 3)一路昼食会場の道の駅もてぎへ移動する。
- 4)昼食はメイメイ好きな物を好きな食堂でとる。
- 5)昼食後解散それぞれ帰路に就く、朝高根沢の駐車場から乗合せて移動した方は駐車場へ戻って解散終了、それぞれ帰路に就く。
- 4.その他
- 朝の集合場所から乗合せてその後移動に使用した車にはガソリン代として1000円を支給した。
- 以上参加戴きました、皆さんご協力有り難う御座いました。
以上 運営委員長 五月女 記
第14回栃木支部展 開催報告
栃木支部 支部長 酒井 淳
会 期 2016年9月3日(土)〜9月7日(水)
会 場 栃木県総合文化センター 第1ギャラリー
出品者 栃木支部会員及び支部会員からの一般推薦者
出品内容 ・一般推薦者 10名 16点(洋画)4〜30号
・支部会員 16名 37点(洋画・水彩画・ペン画)6〜100号
合 計 26名 53点
入場者数 664名
今回は、支部会員からの一般推薦者の方々にも作品の出品をして頂き、搬入・搬出等の作業も支部会員並びに一般推薦出品者の方で行いました。
初日より多数の来場者があり、盛況のうちに終了することが出来ました。また最終日には手塚副理事長から総評を頂きました。

第14回 栃木支部展
会期:2016年9月3日(土)〜9月7日(水)
時間:午前10時00分〜午後5時00分 (3日は午後1時から、7日は午後4時まで)
会場:栃木県総合文化センター 第1ギャラリー
宇都宮市本町1-8(県庁前) 電話 028-643-1000(会場のお問い合わせ)

栃木支部 2016年度スケッチ会
実施報告
先日スケッチ会に参加して頂いた方については大変お疲れ様でした。
また都合で参加出来なかった方には大変残念でした。次回は是非参加して頂ける事を期待しています。
梅雨の真っ最中の行事ではありましたが、幸いにして天候に恵まれて楽しいスケッチ会となりました。
下記にその状況を報告致します。
1.実施日時
2016年6月17日(金)
午前9時(ふれあいの里しおや)集合
午後3時同所解散終了
2.参加人員
栃木支部員8名の方に参加して頂きました。有り難う御座いました。
3.場所
1)集合場所である(ふれあいの里しおや)の近くには鬼怒川が流れているのでその近辺から望むお羽黒山、遠く日光連山を望む風景を思い思いにスケッチ、約1時間
2)その後2台の車に分乗して尚仁沢はーとらんど名水パークへ移動
名水百選の水を味わってその近辺を探索した後、食事処バリアフリー鉄道農園「風だより」へ移動して食事
3)食事をしながら、朝スケッチしてきた絵を各自ご披露しながら勉強会
4)続いて9月3日から開催予定の栃木支部展の進め方について下打ち合わせを行う。
5)午後1時頃食事処を後に尚仁沢の上流、名水噴出口へ足を運んでみる。絵になりそうな所を写真に収め、頭に記憶させて帰路に就く。
6)午後2時30分、朝の集合場所に到着 支部長挨拶後解散した。
以上参加して下さいました皆さんご協力有り難う御座いました。 以上
2016.7.1
支部長 酒井 淳
運営委員長 五月女 記



対岸のお羽黒山
栃木支部活動報告
一般社団法人日本清興美術協会栃木支部 2015年度活動報告
2016.1.18 清興会栃木支部長 酒井淳
一般社団法人日本清興美術協会栃木支部の2015年度の年間の活動は次の通りです。
(1) 1月19日 栃木支部2015年度総会開催される。
AM11時〜 於シェイノセ
参加者 酒井 尾高 手塚 江口 佐藤 川久保 束原 田崎 平山 山崎
Bradly 五月女(昌) 各々敬称略、順不同の12名
(2) 3月9日 役員会 於 氏家ガスト スケッチ会についての打ち合わせ
(3) 5月7日 役員会 於 氏家ガスト スケッチ会について及び7月の支部展について
(4) 6月16日 スケッチ会実施 群馬県沼田市川馬田園プラザ 参加者8名
(5) 6月22日 今年度第1回絵画研究会 於上河内生涯学習センター
参加者 11名(支部以外一般参加者2名含む)
(6) 6月24日 役員会 於 遊遊手塚教室 第18回栃木支部展について
以降支部展実施までの間事務局、役員、等で手分けして、写真撮り、
キャプション、パンフレッド、案内状、出展目録、作りを行う。
(7) 7月30〜8月2日(4日間) 栃木支部展開催 於 総合文化センター1F
出展者数20名 出展数45点
(8) 8月24日 第2回絵画研究会実施 於 上河内生涯学習センター
参加者 7名(一般参加者2名含む)
(9) 8月25日役員会 於ココス宇都宮本店
事務局が変わって初めての年度なので今後の支部の運営について及び会計中間
報告
(10) 9月1日 第19回栃木支部展の総合文化センターギャラリー会場使用抽選会
事務局・会計が出席して抽選 平成28年9月3日〜9月7日に決定
(11) 10月5日第3回絵画研究会実施 於 上河内生涯学習センター 参加者 6名
(12) 11月17日〜11月24日 第37回一般社団法人日本清興美術協会展が東京都美術館で開催された。
参議院議長賞受賞 尾高康之様 文部科学大臣賞受賞 束原早智子様
他 一般努力賞受賞 勉強会出席者の森戸正子様 入選 芳本征雄様
入選 五月女任様
(13) 12月28日 於ココス宇都宮本店 役員会開催 2016年度総会について
以上
栃木支部展
会期:2015年7月30日(木)〜8月2日(日)、10時〜17時
(但し、初日:13時〜17時、最終日:10時〜15時・予定)
会場:県総合文化センター1F第1ギャラリー
第7回「彩のとびら展」清興会栃木支部展
2014年6月30日(日)〜7月3日(水)
宇都宮市栃木県総合文化センター第1ギャラリー;10時〜17時
(30日は13時から、3日は16時まで)
2014栃木清興美術展 開催
2014栃木清興美術展は栃木県総合文化センターにおいて平成26年6月11日〜平成26年6月15日の日程で開催されました。
会 期 2014年6月11日(水)〜6月15日(日)
会 場 栃木県総合文化センター2F第3・第4ギャラリーA/B/C
出品状況 ・一般 89名 126点
・会友 19名 28点
・会員 49名 63点
合計 157名 217点



2014栃木清興美術展
一般社団法人日本清興美術協会春季展 2014栃木清興美術展
- 会 場
- 栃木県総合文化センター2F第3・第4ギャラリーA/B/C
〒320-8530栃木県宇都宮市本町1-8
- 会 期
- 平成26年6月11日(水)〜平成26年6月15日(日)
午前10時〜午後5時<15日は午後3時まで>
入場無料
- 運 営
- 一般社団法人日本清興美術協会、栃木清興美術展実行委員会
- 賞
- 栃木県知事賞 栃木県議会議長賞 宇都宮市長賞 宇都宮市議会議長賞 栃木銀行賞 烏山信用金庫賞 宇都宮美術館友の会賞ほか
- 後 援
- 栃木県 宇都宮市 下野新聞社 とちぎ朝日
栃木支部活動報告
2012年4月1日(日)〜12日(木)の12日間、ホテル東宇都宮1Fギャラリーで第6回栃木支部展が開催されました。
参加会員17名に橋本理事長・濱田会長も参加いただいて35点の展示を行い好評のうち終了しました。
ギャラリーが広くないことと6月に第三回目の2012栃木清興美術展(春季展)を開催する都合上、作品の大きさを8号以内と限定したこともあって小さくも個性的な表情豊かな作品がそろいました。
栃木支部の「支部展」では8号以内、「栃木清興美術展」は20号以内、それよりサイズの大きいものは、11月の上野・東京都美術館で開催される「清興展」に出品をお願いしています。段々定着する傾向があります。
今後の課題としては 200点以上の作品が集まる「栃木清興美術展」を担う為、多くの支部のメンバーに協力いただいて開催をスムーズにスマートに行いたいと思っております。
また、スケッチ旅行など支部独自の事業を計画しております。支部会員の方々は穏やかな方が多く運営は順調で、地方での絵画文化を広める支部活動の目的は少しずつ果たしているように思えます。
出品者一覧
酒井 淳 | 日光連山レンザン | F8号 |
酒井 淳 | 桜 姫 | F8号 |
酒井 淳 | 悲しみのピエロ | F3号 |
佐藤 省三 | 小 川 | F4号 |
佐藤 省三 | 朝 の 池 | F6号 |
五月女昌弘 | 水 仙 | F6号 |
五月女昌弘 | 大沼の秋(奥塩原) | F6号 |
武子 幸子 | 中央公園 | F8号 |
武子 幸子 | 桜 | F4号 |
田崎 京子 | 和 む T | サムホール |
田崎 京子 | 和 む U | サムホール |
手塚 博也 | 路 地 | F6号 |
手塚 博也 | 花 | ダブル サムホール |
戸田 徳弥 | | |
平山 華 | パプリカと檸檬 | F4号 |
平山 華 | 白磁と檸檬 | F4号 |
平山 華 | 陶器の薔薇 | F4号 |
山崎あけみ | 霧の中の街 | F10号 |
山崎あけみ | 赤いバラ | サムホール |
山崎あけみ | 黄色いバラ | サムホール |
束原早智子 | 古都の鐘楼 | 約5号 |
束原早智子 | 羽根の髪飾り | 約5号 |
金子富美江 | 洋種山ごぼう | F4号 |
金子富美江 | ランプT・ランプU ・ランプV |


戻る